MENU
  • Top
  • About
    • コンセプト
    • 講師
    • Cooria’s Style
  • Studio
    • ギャラリー
    • アクセス
    • 設備のご案内
    • ウイルス感染予防対策
  • Lesson
    • レッスン
    • 料金
    • プログラム
    • プライベートレッスン
  • Workshop
    • はじめてヨガ
    • ベビマチヨガ
    • はじめてのお灸
    • はじめてのアロマ
  • Schedule
    • 当月
    • 次月
  • Information
    • 入会をご希望の方へ
    • Cooriaのヨガについて
    • 初回お申込み前のご注意
    • Q&A
    • 会員ご利用規約
  • News
    • お知らせ
    • お客様の声
    • メディア掲載
    • イベント開催報告
  • Blog
  • Instagram
    • Instagram/Photo
    • Instagram/PickupInstagramに投稿した記事です
  • Column
    • 女性のカラダQ&A
    • 12ヶ月のケアレピ
    • おうちdeヨガ
    • 月のカレンダー
  • Contact
    • 各種お申込み
    • お問合せ
Cooria
  • Top
  • About
    • コンセプト
    • 講師
    • Cooria’s Style
  • Studio
    • ギャラリー
    • アクセス
    • 設備のご案内
    • ウイルス感染予防対策
  • Lesson
    • レッスン
    • 料金
    • プログラム
    • プライベートレッスン
  • Workshop
    • はじめてヨガ
    • ベビマチヨガ
    • はじめてのお灸
    • はじめてのアロマ
  • Schedule
    • 当月
    • 次月
  • Information
    • 入会をご希望の方へ
    • Cooriaのヨガについて
    • 初回お申込み前のご注意
    • Q&A
    • 会員ご利用規約
  • News
    • お知らせ
    • お客様の声
    • メディア掲載
    • イベント開催報告
  • Blog
  • Instagram
    • Instagram/Photo
    • Instagram/PickupInstagramに投稿した記事です
  • Column
    • 女性のカラダQ&A
    • 12ヶ月のケアレピ
    • おうちdeヨガ
    • 月のカレンダー
  • Contact
    • 各種お申込み
    • お問合せ
  1. ホーム
  2. Instagram/Photo

Instagram/Photo

yoga.cooria

・
・
■ 色×心×カラダ

色とは何なのか?
視覚・光源・物体
この3つが合わさることで
私たちは色を見ることが出来る。色の正体は光。その光を物体が透過するか反射するかでも見え方は違い、光の波長を目と言うレンズを通し脳が捉える。

目にした色から受け取るイメージや感覚は、私たちの潜在意識と繋がっていて、自分でも忘れていた遠い過去の記憶を呼び覚ましたり、気付かなかった執着に気付いたり、今どうあるべきか?ありのままの自分は何なのか?そのモヤモヤした感情を、素直な気持ちで選んだ色が答えに導いてくれる。

「今どうあるべきか」
実はその答えはずっと自分の中にあったもの。内側にあったものを一旦外に出し、改めて受け入れてみる。そんな時、私たちの魂はより一層の輝きを放ちはじめる。

■ Therapy Yoga
ヨガ+α(カラーセラピー:色彩心理療法)を交えたヨガレッスン。心が解放されると、カラダの動きも使い方も変わり始めます。セラピーヨガは、心とカラダの繋がりを感じられるメンタルケアにもアプローチしたCooriaオリジナルのヨガプログラムです。

⚫︎あなたは今、どんな色が気になりますか?

その色が暖色系(赤やオレンジなど暖かみのある色)なら、自分の内側よりも周りに対してエネルギーを注ぎたい時。溜まっているエネルギーを外側へ。ただ暴走するのではなく、心地よいコミュニケーションも大切にしてみてください。

寒色系(青や紫など冷たさを感じる色)なら、エネルギーは内側に。自分自身を見つめ冷静になったり、休息を取ったり、自分の内に秘めた才能にエネルギーを注いで何かに没頭するのもおすすめです。

「暖色」か「寒色」か
その2つの捉え方でも、今の自分を知るきっかけとなる。そして選ぶ色は、素直に今の自分の気持ちなのか?それとも願望や欲求なのか?その辺りも見つめてみてくださいね。

色が無数にあるように
答えは一つではありません。
大切なのは、選んだ色はきっかけでしかないこと。本当の答えはあなたの心の中に。

本日はこちらのレッスンからスタートです。

#cooria #ヨガプログラム #セラピー #ヨガ #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ #会員制 #メンテナンス #スタジオ #至福の時間
・ ・ ■ Cooriaからのお知らせ 本日 20 ・
・
■ Cooriaからのお知らせ

本日 2023.3.13 より
日本国内では「マスクの着用は個人の判断」となりました。

Cooriaでは今までもレッスンの最中は一定の距離感覚を保っていたため、マスクの着用は自由でしたが、ほぼ全員の方がマスクを外され必要に応じて(咳が出る時など)皆さま自らの判断でご着用されていました。

こちらが何もお伝えしなくても周りの方へのご配慮をしてくださる会員様のお陰で、コロナ禍においても何事もなくレッスンを続けられたことに心より感謝申し上げます。

今後は距離が近くなるカウンセリング時なども、皆さまの判断により着用は自由となります。

マスクはコロナ禍以前にも状況に応じて愛用されていましたし、今後もマスクに関してはもちろん、皆さまそれぞれの状況・お気持ちを大切に、ストレスを感じることなく心地よくスタジオをご利用いただけますと幸いです。

■ ここで改めて、マスクのメリット・デメリットをご紹介。

【メリット】
・飛沫ウィルスによる感染を防ぐ
・喉が保湿される
・花粉症対策
・何となく安心する

【デメリット】
・息苦しい
・喋りにくい
・肌が荒れる
・表情がわかりにくい

ここ数年間、ほぼ毎日お世話になったマスク。安心感を与えてくれたり、ストレスに感じたり、個人の感覚は様々ですが、コロナ禍と言う目に見えない恐怖と不安の中で、私たちに一番必要だったとてもシンプルなグッズだったと感じています。

この先もまだまだ未知のウィルスは生まれるかも知れません。マスクの存在に感謝と共に、着用が自由になった後も、思いやりのある行動が当たり前となり、ストレスの少ない社会へとなりますように。

#cooria #クーリア #横浜 #港南台 #会員制 #女性専用 #ヨガスタジオ #お知らせ #コロナ禍 #マスク #着用自由
・
・
太陽とピンクと
木のぬくもりを感じながら
本日は女性のための
「Inner Beauty Yoga」

いつもなら、カラダ表面の強張りを取りながら軸を意識し、インナーマッスルを鍛える流れでレッスンを行います。

でも、3月は女性のカラダで例えるなら生理の2日目のような時期。動きたいと焦る気持ちを緩みの意識に変え、上手にデトックス。デトックスが終わればいよいよ活動期に。

庭の梅の木も
花を咲かせ終わり
ここから暖かな太陽を
たっぷりと浴び
少しずつ葉がついて行く。

人間も植物も
健康に生き続けるためには
必要なサイクルがあるのです。

緩めることも
立派なエクササイズ。

レッスン後には生徒さんたちから「とても幸せなひと時でした」そんなお言葉を頂きました。「幸せ」とは、今の自分が本当に必要なものに出会えた時、気付けた時に感じるものなのかも知れませんね。

どうぞ心地よい春を…

#春 #デトックス #緩めた後のご褒美 #幸せ #本当に大切なもの #cooria #クーリア #女性専用 #ヨガスタジオ #横浜 #港南台 #会員制 #ヨガ #女性のためのヨガ
・ ・ ■ Cooria Private Lesson 春は「始め ・
・
■ Cooria Private Lesson

春は「始めたくなる」季節。
スタジオでは
入会をご希望の方が増える時期。
今日もまた一人
プライベートレッスンをご受講後、
入会されました。

生徒さんがいる限り
私はずっと講師でいられます。
ここに来てくださる
全ての生徒さんたちに
心より感謝しています。

私から与えることが出来る
全ての知識を皆さまへ。
心が煌めく体験をこの場所で。

また明日も
「はじめまして」の生徒さん。
どんな方と出逢えるのか
今からワクワクしています。

#はじめて #ヨガ #未来のために #今出来ることを #初心者でも安心 #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ #会員制 #少人数 #チケット制 #学べるヨガスタジオ #癒しのヨガスタジオ #体験レッスン代わりのプライベートレッスン
・
・
■ ケアレピ:緩めてデトックス

今日から3月のスタート。
2月の緩み準備期間から移行し
いよいよ春本番に。

この時期は、冬の間に溜め込んだ老廃物をデトックス(排泄)する働きが強まります。これ、実はとても重要で、身体に溜め込んだ老廃物を上手くデトックスしないと、邪気も溜まり肝気を損傷し、夏の「盛長の気」に適応する能力を低下させてしまうことに。このため、5月6月辺りに気分が鬱っぽく感じたり、原因不明の不調に悩まされる方も。

「デトックス」
言葉の響きは何だかスッキリしそうでワクワクしますが。スッキリするのは上手くデトックスが出来た後の感覚。実際には、季節の変化に順応しようと身体の反応がとても敏感になり、デトックスするために身体のあちこちが緩み、不調を感じやすい時。

女性の身体で例えるなら生理2日目のように眠くなったり、あくびが出たり、肌が荒れたりイライラすることも。こんな時期は緩もうとすることに逆らわず、ゆったりと過ごすのがポイントです。

ちなみに3月の気温は「三寒四温」と呼ばれ、暖かさと寒さが交互にやってきます。その日の気温の変化に気を付けながら、上手く順応させて行きましょう。

⚫︎東洋医学に基き、季節の変化に順応できる心身に整えるプログラム「ケアレピシーズンヨガ」では、毎回レッスンの最後に薬膳茶をお召し上がり頂きます。

春の薬膳茶は
「黒豆茶・菊花・枸杞の実・ミント」
腎と血を補う黒豆、余分な熱を取り陰を補い解毒作用のある菊花、陰血を補って眼精疲労などを改善するクコの実、喉がすっきり気の巡りを良くし、胃腸も整えるミント。春特有の不快感を緩和するブレンドをお届け。

スタジオの窓から見える庭の木々を眺めながら、温かい薬膳茶でほっこりと。「春」この時期はのんびり休み、緩ませながら心身共にデトックスを楽しみましょう。

#ケアするレシピ #ケアレピ #carerepe®︎ #東洋医学 #東洋医学とヨガ #薬膳 #薬膳インストラクター #ケアレピヨガ #オリジナルメソッド #春の養生 #cooria #クーリア #横浜 #港南台 #港南台ヨガスタジオ #女性専用 #会員制 #チケット制 #ヨガスタジオ
・ ・ ■ Therapy Yoga 本日のセラピーヨ ・
・
■ Therapy Yoga

本日のセラピーヨガレッスンでは、オレンジとコーラルピンクを混ぜたような色味を選ばれた方がいらっしゃいました。それは鮮やかなビビットカラーではなくソフトでふんわりとした色。

カラーセラピー(色彩心理)は選んだ色から相手の心理を決めつけるものではなく、聴くこと(傾聴)が大切。

何気なく選んだ色をきっかけにそれぞれの色の持つ意味やトーン(明度と彩度)から受け取る心の状態をお伝えしながらお話を伺うと、近いうちに結婚式を控えている大切な一人娘を思う母性溢れる感情と、もっと娘とコミュニケーションを取りたいとの気持ちが交差し、今はご自身の高まる気持ちを抑え、娘さんのペースに合わせよう…そんな心理が色に表れていたようです。

選んだ色は今の心の状態と向き合うきっかけを与え、より良い未来のために今どうあるべきか?気付きのもととなります。

その気付きが生まれた瞬間、全てを素直に受け入れる気持ちや、溜め込んだ余計な思いをデトックスされたような軽やかな開放感を味わい、心地良さに包まれます。

セラピーの後はたっぷり骨盤調整を行い、シャバアーサナではほんの数分間ですが深い眠りに入られた生徒さん。目覚めた後は頭もスッキリ脳疲労回復もされ、柔らかな笑顔に。

心の中のモヤっとした感情や頭の中の悶々とした思いは、身体のどこかしこに影響を与えます。気持ちが安定すれば自然と身体も整い、まるで新しい自分に出逢えたような新鮮な感覚に。

Cooriaでは、今まで2000人以上の方へセラピーを行ってきた経験と傾聴スキルで、選ばれた色の濃淡や混色など、どんな色からでもご自身の「気付き」へと導きます。

色についてのご質問など、何かございましたらいつでもお声掛けください。

#カラーセラピー #色彩心理 #セラピー #セラピスト #色を使ったコミュニケーション #心理が身体に与える影響 #内側から輝く #骨盤調整 #デトックス #横浜 #港南台 #女性専用 #会員制 #学びのあるヨガスタジオ #気付きのある時間
・ ・ ■ manabi 今回は講師である私自 ・
・
■ manabi

今回は講師である私自身のmanabi(学び)について。

ヨガ講師を目指した時はもちろんのこと、その後もヨガだけでなくあらゆる分野の学びを重ね、今に至ります。ヨガに限って言えば流派は様々。哲学・思想・アーサナ(ポーズ)など、学べば学ぶ程その奥深さを知ります。

スタジオを始めた頃は、指導者としてどんな風にヨガの学びを深めたら良いのか?学びに対して模索しながらレッスンを続ける日々でした。時に自分が伝えたいことと生徒さんたちが求めるものが違っていたり、新しい学びで吸収した知識をアウトプットするタイミングが無かったり、無駄に時間を費やしたものも沢山。それでも指導者としての年月を積み重ね、様々なことを経験して行くと、段々と今求められているものがわかり、その中で「自分はどうしてもこれを伝えたい」そんな気持ちに気付き、今ではそれが自分独自の指導スタイルに。

ヨガに限らず殆どの学びには修了証や認定書など謂わゆる「ライセンス」があり、講師に成り立ての頃はどちらかと言うと学びを深めるよりもライセンス取得にばかり意識が向いていた気がします。過去の自分に何か伝えるとしたら「そのライセンスを取得しても意味ないよ」と言いたくもなるのですが、きっと自分はその「意味のない?」ライセンス取得があったからこそ、今ここに辿り着いているのかも知れません。

現在の私が今どこに辿り着いたのかと言うと、ヨガだけではない整体やカイロプラクティック的な視点で生徒さんたちの身体を診れること。

十数年前は解剖学と言っても骨や臓器、筋肉の名称を覚えたり、指導するにあたり必要最低限な知識を吸収することに必死でしたが、今では一つの不調からまるで地図を辿るように原因まで辿り着いたり、目の前の生徒さんが今どうするべきかをわかりやすくお伝え出来るようになりました。

ただし、地図のように身体の不調の原因を探しあてても、それを治療出来るかどうかはまた別の話し。不調緩和にストレッチやヨガポーズでアプローチするだけでなく、違う分野の学びを深めながら、いつの日か「治療」と言う言葉を使い不調を改善出来たら理想的。なので、今はその理想に向けて学んでいる最中です。

まだまだ学ぶべきこと、学びたいことは沢山で、今学んでいることが決してゴールではないのですが、きっと未来の自分からはもう「それ、無駄だよ」とは言われないはず。

スタジオには10年以上通ってくださっている生徒さんが沢山いらっしゃり、きっと長い年月と共に私の成長を見てくださっているはず。だからこそ、学びを止めることなくまだまだ成長し続けたい。

「ヨガ」と言うキーワードで来てくださった生徒さんたちに、私なりのヨガを伝えながら「え、こんなことまで教えてくれるの?」「ヨガだけじゃなく得しちゃった」的な+αを沢山ご提供出来るように日々様々な視点での学びをこれからも深めて行きます。

今後もここで、少しずつ私のmanabiについてご紹介して行こうと考えています。今何を学んでいるのか、今まで何を学んで来たのかをお伝えしながら、知恵を必要としている方々のために役立てることが出来たら本望です。

#ヨガ #ヨガスタジオ #ヨガ講師 #整体師 #カイロプラクター #施術方法 #手技治療 #学び #manabi #自分の指導スタイル #横浜 #港南台 #女性のためのヨガ #会員制 #女性専用 #プラスアルファ #指導力
・
・
祝日前夜のヨガ時間

夜のレッスンは
お庭の灯りと
ほんの少しの室内灯。

薄暗い中のヨガレッスンは
呼吸も深まり
とてもリラックスできます。

明日がお休みだと思うと
力の抜け方も違いますね。

ヨガレッスンの最後は
寝落ちするヘッドスパで
脳疲労回復。
お目覚めは温かいハーブティーを。

どうぞ至福のヨガ時間を
たっぷりとお楽しみください。

#ナイトヨガ #夜のレッスン #リラクゼーション #癒し #ヘッドスパ #マッサージ #横浜 #港南台 #会員制 #女性専用 #ヨガスタジオ #サロン #お仕事あとに #リラックス #至福の時間 #祝日前 #メンテナンス
・ ・ ■ Inner beauty 骨盤底筋のお話し ・
・
■ Inner beauty 骨盤底筋のお話し

「骨盤底」「骨盤底筋」「骨盤底筋群」
あまり聞きなれない言葉かも知れませんが、女性にはとても重要な筋肉。

「骨盤」と呼ばれるのは単体の骨の名称ではなく、エリアの総称。つまり恥骨や尾骨、長骨や坐骨など、これらを一まとめにして骨盤と呼びます。

「骨盤底筋群」はその骨盤の最下部にあり、恥骨、尾骨、坐骨に接している筋肉の総称で、子宮や膀胱、直腸などの内臓を支えている筋肉です。骨盤内の臓器を支えているハンモックのようなイメージ。

この筋肉の役割は骨盤内にある臓器を正しい位置に保ったり、尿道を締めて尿漏れを防ぐなど重要な役割を担っています。「月経血コントロール」と呼ばれる、経血を子宮内にある程度溜めてトイレで排泄する方法も、この骨盤底筋の働きとなります。

緩んでしまう原因は様々ですが、日常でしゃがんで立つようなスクワットをする動作が殆ど無かったり、長時間椅子に寄り掛かりながらのデスクワークや、リビングで長時間ソファに座りTVを観たりなど、寄り掛からずに姿勢を保つための腹筋背筋の筋力低下から、後ろに寄り掛かる姿勢が続くことで緩みやすくなります。

この骨盤底筋が衰えると血流が悪くなり、不妊の原因に繋がると考えられています。また、子宮の緩みにも繋がり、せっかく妊娠をしても流産や早産を引き起こしてしまう可能性もあると言われ、将来的には尿漏れに悩まされることも。

骨盤底筋を鍛えるには日常の動作(身体の使い方)はもちろん、ちょっとしたエクササイズでも可能です。弾力をつけ、ハリのある骨盤底筋を目指して鍛えるべき筋肉。

ここで簡単なエクササイズ法を一つお伝えすると、肛門を閉め、内側から引き上げるようなイメージでそのまま30秒間位キープ。そして緩める。引き上げて緩める、その繰り返し。

CooriaのInner beautyヨガレッスンでは毎回座学を含め、更に詳しく効果的に骨盤底筋を鍛える方法をお伝えしています。こちらのプログラムは妊活中の方、PMS(月経前症候群)の方、尿漏れに悩む方や予防したい方、月経血コントロール法を習得したい方など、様々な目的でご参加頂けます。

本日はこちらのヨガレッスンからスタート♪

女性にとって
もっと快適な未来のために…

#インナービューティー #ヨガ #女性のためのヨガ #妊活 #ベビマチ #月経血コントロール #尿漏れ対策 #横浜 #港南台 #女性専用 #会員制 #少人数 #ヨガスタジオ #cooria #クーリア #女性の不調改善
・ ・ ■ Style :少人数 Cooriaでは、ワ ・
・
■ Style :少人数

Cooriaでは、ワークショップやイベント以外のヨガレッスンは4〜5名までと決めています。

これ以上の人数は、お時間の関係で全員をカウンセリングしたり、丁寧に向き合うことが出来なくなってしまいます。

皆さまの大切なヨガ時間を、ヨガポーズの説明や柔軟性の強化、ダイエット等を目的とするならきっとDVDやオンラインでも効果を得られるはず。

生徒さん一人一人の状態を、表面的なら画面越しでも感じ取れるかも知れませんが、内側に抱える不調を感じたり、何気ない仕草や行動パターンから生まれる不調の原因など、より深く知るには同じ空間で時間を共有しながらカウンセリングをしたり動きをじっくり観察しないとなかなか難しいものです。

例え同じ空間に居ても、人数が多くなると一人一人向き合える時間は少なく、画面越しとあまり変わらず終えてしまう恐れがあります。

皆さまにとっての「ヨガ時間」がどのような目的なのか、それによっても求める環境は違います。今のご自身とじっくり向き合い、客観的な見え方を知り、解剖学や心理学の学びを深めている講師から様々な気付きを得たい、より快適な未来の自分のために役立てたい。そして最後はご褒美のようなリラクゼーションタイム。そんなヨガ時間を過ごしたい方々のために日々レッスンをお届けしています。

「少人数」のため、ご入会をお待たせしてしまうことがありますが、こんな「こだわり」をご理解頂きながら、のんびりお待ち頂ければ幸いです。

ご縁も大切に、出逢えた方とは末長く、私の知識を知恵に変え惜しみなく与える。これがCooriaのヨガスタイル。

#ヨガ #スタイル #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #会員制 #女性専用 #少人数 #チケット制 #女性のためのヨガ #対面レッスン #カウンセリング #メンテナンス #一人一人と向き合う #解剖学 #心理学 #セラピスト #ヨガ講師 #整体師 #女性のあらゆる不調を改善
・ ・ ■ Landing of the stairs 「階段の踊 ・
・
■ Landing of the stairs

「階段の踊り場」
階段の折り返しにある
平坦な小空間。

転落を止める場所として
危険防止のためや
小休止のために設ける場所。

昔、ドレスで着飾った女性がこの部分を歩くと、まるで踊っているように見えた。踊り場と名付けられたのにはそんな由来があるのだそう。

私たちの人生
私たちの一年
私たちの一日
この時の流れにも踊り場は必要で、つまり「小休止」はその先の未来へ続く階段を、安全に上るために必要なこと。

1階のスタジオから2階のサロンを繋ぐ階段も、踊り場の折り返しがあるお陰で気持ちが一旦落ち着き、丁寧に上る気持ちにさせてくれる。

焦るとついつい忘れがちな小休止。この小休止には大切なことに気付かせてくれる要素が沢山。例え踊り場での滞在時間が長くなったとしても、その先を安全に上るために決して無駄なことではない。

疲れを背負い一気に駆け上る階段よりも、何度も踊り場を踏み、折り返しながらも内側から輝きを増し着実に上がって行ける階段。皆さまにとってそんな「踊り場」のような休息の場所であるために、私はこの空間(スタジオ)を作っています。

Landing of the stairs
最近焦りを感じたり、頑張り過ぎていたり、階段を一気に駆け上がろうとしているのなら、是非Cooriaと言う踊り場へ一度「小休止」をしに来てください。心身共に沢山の気付きを得ながら、その先の階段を快適に上るヒントもお伝えしています。

#階段 #のぼる #階段の踊り場 #小休止 #休息 #癒し #cooria #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #女性専用 #会員制 #少人数 #女性のためのヨガ #ヨガ #人生の折り返し地点
・
・
スタジオにある
庭の梅の木
早咲きの品種だから
そろそろ散ってゆく。

美しいもの
永遠ではないからこそ
美しい。

人工的に作られた美しさ
それとは違い
自然のものには
底知れぬエネルギー
内側からの輝きがある。

自然のものだからこそ
終わりがあり
その姿も美しい。

年月を重ねる喜びと共に
美しく劣化しながら
作り物には決して得られない
深みのある美しさ

Cooriaでは
そんな「自然美」を意識しながら
皆さまを美と健康へ導きます。

今日は2月14日Valentine's Day
庭の石像も
仲良く寄り添っております。

ご自身への愛
周りの方への愛
愛溢れる1日となりますように…

#cooria #美と健康 #自然美 #梅の花 #庭のあるヨガスタジオ #ヨガ #ヨガスタジオ #横浜 #港南台 #会員制 #女性専用 #女性のためのヨガ #バレンタインデー #valentine #love
・ ・ ■ 母倉日のお味噌作り 2月10日 ・
・
■ 母倉日のお味噌作り

2月10日(金)
都心でも雪の予報が出て、朝から寒い1日。その日は夜のレッスンのみでしたので、朝から自宅で毎年恒例の自家製お味噌作りを楽しみました。

この日はタイミング良く「母倉日」。カレンダーに「母倉」と書かれる吉日の一つで、「天が人間を母親が子供を慈しむように大切にする日」であり「地の恵みにより万物が生じ反映する吉兆の日」とされています。

お味噌作りは子育てみたいなもの。長時間大豆を煮て、麹に塩をまぶして、煮た大豆を潰し、塩をまぶした麹と混ぜる。手のひらでそれを丸め容器にギュッギュと詰めて行く。最後に塩を振って密閉。そこから数ヶ月間、カビの発生が無いかどうか確認したり、「切り返し」と言う途中で味噌を混ぜる工程も。我が子のようにじっくり熟成させながらそっと見守ります。

作業はなかなかの手間がかかりますが、手間ひま掛けて作るお味噌は味も格別。容器に詰めた発酵前のお味噌を冷暗所に運ぶ時は我が子を優しく見守る感覚と似ているので「母倉日」の味噌作りは何となくピッタリ。

まだ寒い冬の間に仕込み、春が過ぎ、梅雨を越え、夏も過ぎ、秋頃にようやく解禁です。今年はどんな子に育つのか秋が待ち遠しい。

焦らずゆっくり…
日々のメンテナンスやケアも同様に。丁寧に取り組んだことは確実に素敵な変化となる。この先の未来のために。

#お味噌作り #自家製味噌 #味噌仕込み #4キロ #母倉日 #てまえみそ #丁寧な暮らし #カラダメンテナンス #ヨガ #ヨガスタジオ #cooria #女性専用 #女性のためのヨガ #横浜 #港南台
・ ・ ■ Carerepe®︎ Aromative Yoga アロマ ・
・
■ Carerepe®︎ Aromative Yoga
アロマを炊きながらのレッスンは数多くあるけれど、Cooriaのレッスンはちょっと特別。

60種程ある精油の中から、季節や皆さまの体調に合わせて香りをセレクト。嗅ぎ分けをしながら各精油についての雑学をお話ししたり、成分について化学的なお話しをしたり、普段あまり嗅ぐことのない珍しい精油の香りを体験したりなど、経験と知識を深めてからヨガレッスンへ。

■ Aroma(香)× Restorative(回復・修復)
こちらのプログラムで行うのはアロマを楽しみながらのリストラティブヨガ。そして、ご自宅でもアロマケアが出来るようにセルフリンパトリートメントの方法を伝授。レッスンが終わる頃には心地よい香りに包まれ、身も心もリラックス。至福のひと時をご満喫頂けます。

■ February
2月はまだまだ冬の寒さが続きますが、来月から本格的に始まるデトックス期「春」のために、冬の間に溜め込んだ老廃物をスムーズに排出出来るよう、心身共に緩ませ、ホルモンバランスを調整し、季節の変化に順応出来る体作りを。

Cooriaならではのアロマを楽しむプログラム。本日も空間を整えてお待ちしております。

#cooria #aroma #aromative #アロマテラピー #精油 #季節の変化に順応できる #女性のためのヨガ #横浜 #港南台 #ヨガ #ヨガスタジオ #ケアレピ #会員制 #女性専用 #癒しの空間 #デトックス #セルフケア #トリートメント #至福の時間 #オーガニックアロマ使用 #リストラティブヨガ
・
・
■ Cooria お客様の声

何か新しいことを始めるのに一歩踏み出す勇気がない方のために、既に受講された方からこれからの方のために、貴重な「お客様の声」を頂いております。

一歩踏み出す勇気の素となりますように。

#お客様の声 #二月 #cooria #クーリア #ヨガスタジオ #ヨガレッスン #受講後のご感想 #勇気の素 #一歩踏み出せば世界が変わる #横浜 #港南台 #女性専用 #会員制 #ヨガスタジオ #女性のためのヨガ #プライベートレッスン #はじめてヨガ
・ ・ ■ Signboard / Cooria 立春とともに ・
・
■ Signboard / Cooria

立春とともに
新しいスタジオ看板。

スタジオの建て替えで
道路に面した表の看板を撤去して
あれから4年…やっと看板を再設置。

建物横の細道を通ったスタジオ専用入口前に
もう一つ看板があるのだけど
そちらはもう既にスタジオを知っている
いつも通ってくださる生徒さん用。

Cooriaを知って頂くのは
口コミやネット検索が多く
設置するのをすっかり忘れていました。

久しぶりに表に顔を出すのは
少しばかり恥ずかしいけれど

通りすがりの方に
チラッとでも見て貰えたら嬉しいです。

#看板 #サイン #表の顔 #ヨガ #ヨガスタジオ #cooria #女性専用 #会員制 #横浜 #港南台 #女性のためのヨガ #横浜のヨガスタジオ
・ ・ ■ Cooria's Valentine またこの時期 ・
・
■ Cooria's Valentine

またこの時期がやってきました。

Cooriaでは毎年、2月のレッスンにご参加の方へ、ロゴ入りチロルチョコレートをお渡ししています。

今年はチロルにプリントされたQRコードにチョコっと細工を施してあります。受け取った方だけが味わえる、Cooriaのバレンタイン。本日「立春」と共にスタートです♪

#cooria #バレンタイン #スタジオイベント #チョコレート #チロルチョコ #なぜチロル #秘密はqrコードに #クーリア #女性のためのヨガ #横浜 #港南台 #女性専用 #ヨガスタジオ #ヨガ #会員制 #少人数 #癒しの空間 #立春
・
・
■ Setsubun 

今日は「節分」
ふしめの時。

節分は立春の前日を祝うこと。
節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。

昔の人は飢饉や災害、大病などの厄は鬼の仕業によるものと考え、このような儀式が生まれたのだとか。

「鬼さんのせい!?」
だけでなく、日頃からバランスの良い食事や適度な運動を取り入れ、ご自身でしっかりとケアが出来たらいいですね。

節目、そして明日は「立春」
春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。

いよいよ春。
気持ちを切り替え
皆さんはどのように立春を迎えますか?

意味のある節目となりますように…
どうぞ素敵な立春をお迎えください。

#cooria #横浜 #港南台 #女性専用 #会員制 #少人数 #ヨガスタジオ #女性の不調改善 #更年期 #pms改善 #不妊治療 #妊活 #自律神経を整える #節分
・
・
■ What’s that? Bolster!?

ヨガのための道具=ヨガプロップス

体が硬い方でも快適にヨガを楽しめるように作られたものや、瞑想時間を快適にするためのものなど、用途や形、デザインは様々。中でも大きいのがこちらの「Bolster:ボルスター」(筒状のクッション・枕)中身が詰まっていて硬め。ずっしりとした重量感もあります。

ボルスターは主にリストラティブヨガで使用するのですが、リストラティブは休息や癒しの意味があり、クッションを使いながらストレッチしたり、仰向けになって胸を開いたり、身を委ねると安心感を得られたり、このボルスターを使用しながら行うリストラティブヨガは心身共に癒され、心地よいヨガ時間となります。

そんなボルスターを使う「リストラティブヨガ」が、スタジオでとても役に立つ時期がありました。それは東日本大震災の後。その場に居なくとも日本中が恐怖と悲しみに包まれ、映像を観ただけでトラウマにも。そんな時に人は健康意識を高めてアクティブに動くことが出来なくなり、心の癒しを求めます。

スタジオでは他のプログラムよりも圧倒的にリストラティブヨガを求める方ばかりで、いつもなら癒し効果のある波の音も怖くなり波の音を避けてレッスンしていたのを思い出します。しばらくリストラティブヨガを多めに設定したことで、生徒さんたちからは「とても癒されました」とのお声を沢山頂きました。

〜何かに身を委ね癒されたい〜
そんな時にずっしりと安定感のあるボルスターは心を癒し、体勢により体が自然とストレッチされ、心身共に心地よく解してくれます。

大切なヨガ時間。ポーズを深めたりサポートしてくれるプロップス。今回はボルスターのご紹介でした。

普通のクッションや枕では代用出来ない心地よさ、是非スタジオに体験しに来てくださいね。

Cooriaでは、リストラティブヨガとアロマの香りを楽しめる「アロマティブヨガ」プログラムをご用意して、皆さまをお待ちしております。

#ヨガ #ヨガスタジオ #cooria #女性専用 #会員制 #横浜 #港南台 #女性のためのヨガ #癒し空間 #リストラティブ #ボルスター #メンタルケア #セラピー #huggermuggerjapan公式アンバサダー
・ ・ ■ 人となり 「人となり」の語 ・
・
■ 人となり

「人となり」の語源は「人と成る」。漢字で書くと「為人」。「為」は役に立つという意味で「人」と組み合わさり、役に立つ人。つまり他人から見た自分のイメージ。

気質
人柄
個性

持って生まれたその人の性質。そんなところでしょうか。

たまに
「Instagramでは顔出さないの?」と聞かれるのですが、特に顔出しへ意識したことはありません。ましてやこのアカウントはヨガスタジオのもの。

先日、スタジオに10年以上通われている生徒さんから「ここ(スタジオ)を知ったきっかけは、何気なく検索して出逢った先生のブログでした。当時は下の子を帝王切開で出産するために入院中で、何だか精神的にも辛くて、そんな時にたまたま読んだブログの言葉で勇気を貰えたんです。毎日ブログを読み続け、今は辛いけど退院して少し落ち着いたら絶対にここに通う!そう決心して…気付いたら本当に通ってて、あっと言う間に10年以上経ちますね」と嬉しそうにお話ししてくださいました。

まだ会ったこともない、会話すらしたことのない先生がいるスタジオに興味を持ってくださったのはきっと、私の顔写真でもなく、綺麗に撮られた私のヨガポーズでもなく、ブログの内容だったようです。(最近はもっぱらInstagramでの呟きばかりですが)

スタジオにいらっしゃる方の殆どはお会いした瞬間に実物の私を見てあまり表情を変えることはありません。なんでかな、前から知っていた…そんな雰囲気。

もしかしたらそれは、ホームページやInstagramから受け取る情報から、私の「人となり」を既に感じ取っているのかも知れません。

皆さまがここに来る理由は様々ですが、共通して言えるのは皆さまご自身が未来に輝くため。外見の美しさだけでなく、それはきっともっとその先にある魂の輝き。

だとしたら、私のビジュアルなど関係なく、どんな人から学びたいのか?与えられた時間をどんな空間で過ごしたいのか?スタジオ作りの想いやコンセプトは何なのか?そこがご自身の求めているものとマッチした時、「行ってみよう」そう心に決めるのでしょう。

どんな人かな?と、ドキドキするのは毎回私も同じです。でも私が見つめているのは皆さんと同じく「人となり」。日々その方の内側にある「魂」にしっかり意識を向けながら、外側は割とぼんやり見つめています。

内側から輝くために必要な時間と空間、そして伝えたいことが沢山ここにあり、これからも私の「人となり」で私らしくおもてなしをさせて頂きます。

新しい出逢いも楽しみに…
ここでお待ちしております。

#cooria #ヨガ #ヨガスタジオ #横浜 #港南台 #女性専用 #会員制 #女性のためのヨガ #人となり #魂からの輝き #内側の美しさ #メンタルケア #スタジオ選び
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • Top
  • Contact
  • Site map
  • Privacy Policy

© 2010 Cooria All Rights Rererved.