MENU
  • Top
  • About
    • コンセプト
    • Cooria’s Style
    • 講師
    • メディア掲載
  • Studio
    • ギャラリー
    • アクセス
    • 設備のご案内
    • ウイルス感染予防対策
  • Lesson
    • レッスン
    • 料金
    • プログラム
    • プライベートレッスン
  • Schedule
    • 当月
    • 次月
  • Academy
    • アーユルヴェーダ
    • 東洋医学(準備中)
    • ヘルスケア(準備中)
  • Yoga Workshop
    • はじめてヨガ
    • ベビマチヨガ
    • プライベート ヨガワークショップ
  • Information
    • 入会をご希望の方へ
    • Cooriaのヨガについて
    • はじめてのアロマ
    • 初回お申込み前のご注意
    • Q&A
    • 会員ご利用規約
  • Voice
    • はじめて受講されたお客様の声
    • 通われているお客様の声
  • Blog
    • ココロのヨガブログ
    • Instagram / Photo
    • Instagram / Pickup
  • Report
  • Column
    • 女性のカラダQ&A
    • 12ヶ月のケアレピ
    • おうちdeヨガ
    • 月のカレンダー(新月・満月)
  • Contact
    • 各種お申込み
    • お問合せ
Cooria
  • Top
  • About
    • コンセプト
    • Cooria’s Style
    • 講師
    • メディア掲載
  • Studio
    • ギャラリー
    • アクセス
    • 設備のご案内
    • ウイルス感染予防対策
  • Lesson
    • レッスン
    • 料金
    • プログラム
    • プライベートレッスン
  • Schedule
    • 当月
    • 次月
  • Academy
    • アーユルヴェーダ
    • 東洋医学(準備中)
    • ヘルスケア(準備中)
  • Yoga Workshop
    • はじめてヨガ
    • ベビマチヨガ
    • プライベート ヨガワークショップ
  • Information
    • 入会をご希望の方へ
    • Cooriaのヨガについて
    • はじめてのアロマ
    • 初回お申込み前のご注意
    • Q&A
    • 会員ご利用規約
  • Voice
    • はじめて受講されたお客様の声
    • 通われているお客様の声
  • Blog
    • ココロのヨガブログ
    • Instagram / Photo
    • Instagram / Pickup
  • Report
  • Column
    • 女性のカラダQ&A
    • 12ヶ月のケアレピ
    • おうちdeヨガ
    • 月のカレンダー(新月・満月)
  • Contact
    • 各種お申込み
    • お問合せ
  1. ホーム
  2. Instagram/Photo

Instagram/Photo

Cooria(クーリア)YOGA +α / 横浜 港南台 ヨガスタジオ

cooria.care

Cooriaは横浜・港南台の女性専用・少人数制・初心者に優しいヨガスタジオです。「Yoga+α」なレッスンで、東洋医学・アーユルヴェーダなどを取り入れ、整体スキルと健康管理全般の知識豊富な講師が根本からの不調改善を行い、皆様を美と健康へ導きます。毎回、至福のリラクゼーションタイムもお楽しみ頂けます。

・
・
◾️そういえばTシャツ

Cooria15周年記念で作成したTシャツ。嬉しいことに生徒さんだけでなくご家族やお友達にもとご購入して頂き、100枚作成したTシャツも残り僅かに。

以前投稿した際にはまだ作成途中でしたので詳細はお伝え出来ていなかったのですが、このTシャツにはいくつかの秘密!?があります。

①バックプリントに描かれた文字とイラスト

②フロントネック部分のゴールドプレート

③縁結びの糸

まず、バックプリントに描かれた文字とイラストですが、文字は以下のギリシャ語が書かれています。(ギリシャは私にとってゆかりのある場所であり、ギリシャ語なら何が買いてあるのかぱっと見わからないかなと…)

Ο καλύτερος χρόνος
για να φυτέψεις ένα
δέντρο ήταν
πριν από 15 χρόνια.
Ο δεύτερος καλύτερος

これは世界的に有名なことわざで、正しくは「20年」なのですが、15周年に合わせて数字を変更。そのことわざは、「木を植えるのに最も良い時期は15年前だった。2番目に良い時期は今だ。」つまり、「行動を起こすのが遅すぎると諦めずに、今すぐ行動することが大切だ」という教訓を表し、「過去の機会を逃しても、今からだって遅くはない。」そんな意味が込められています。

木のイラストとCooria、そしてこのことわざを1枚の葉っぱのような形に配置しています。

葉っぱの一番下にある⚫︎は何かというと種。(Cooriaのロゴは本来Cの中に⚫︎が入っています)それが下に落ち、その種が成長して木となり枝を伸ばし、やがて金色に輝く実となる。その実(ゴールドパーツ)がTシャツの前面、首元にあります。

実はそのゴールドパーツの縫い付けに使用した糸は、出雲大社(島根県)でしか手に入らない「縁結びの糸」。良いご縁を授かり、幸福な人生を送れるようにと、大国様のご神徳にちなんで作られているそうです。

あれこれ遊び心を詰め込んだTシャツ。このTシャツが、皆様の心に輝きを与えられますようにと、楽しみながら作らせていただきました。ふわふわゆったり、着心地もいい。

生徒さん以外でも気になる方は是非お気軽にお問合せください♪

#cooria #横浜 #港南台 #女性のためのヨガ #ヨガスタジオ #15周年 #記念Tシャツ #ギリシャ語 #ことわざ #出雲大社
・
・
生徒さんが
ご自宅で大切に育てた
カサブランカをくださいました。

ふと、今月命日の父のことが思い浮かび
素敵なお花のお裾分け。
一輪、そっと手向けに
レッスン後に車で鎌倉霊園へ。

短い運転中、優しい香りに包まれながら
亡き父との懐かしい記憶が静かに浮かぶ時間。

カサブランカの花言葉は
「高貴」「純粋」「祝福」。

美しい花と
心を寄せてくださる気持ちに
改めて感謝を込めて。

#Cooria #カサブランカ #花言葉 #高貴 #純粋 #祝福 #命日 #父へ #静かな時間 #感謝の気持ち #ヨガのある暮らし #心に花を #鎌倉霊園 #coorialife
・
・
◾️Cooria15周年のご挨拶

おかげさまで、本日、Cooriaは15周年を迎えることができました。

2010年に横浜・港南台にてスタジオをオープンしてから今日まで、たくさんのご縁と出会いに恵まれました。慌ただしい日々の中でも深い呼吸とぬくもりを分かち合える静かな時間を皆様と共に過ごし、年月を重ねられたことに心より感謝を申し上げます。一人ひとりの心と身体がゆるみ、本来の美しさと健やかさを取り戻していく。そのプロセスに寄り添えることが、Cooriaの変わらぬ喜びであり、私の原動力です。これからも、自然体でいられる場として、小さなスタジオならではの温かさと丁寧さを大切にしながら、一歩ずつ歩んでまいります。15年分の感謝と、これからの未来へ。どうぞこれからも、Cooriaをよろしくお願いいたします。 

Cooria代表:Chai

#15周年 #ヨガスタジオ #オープン #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガ #癒し #女性の不調改善 #健康管理士 #整体師 #ヨガ講師 #女性専用 #会員制 #少人数
・ ・ 15周年に向けて スタジオで販売 ・
・
15周年に向けて
スタジオで販売しようと
想いを込めてデザインしてきた
記念Tシャツ。

今まで生徒さんたちからも
「Tシャツ作って」のご要望が多く
やっともうすぐ叶えられそうです。

プリントが出来上がり
でも、実はまだ未完成。

まだ届かぬ「あるもの」が到着しないと
完成ではない。

それが到着するまでに
あと2週間。

そう、まだあと少し。

#まもなく #15周年 #記念tシャツ #デザイン
#横浜 #港南台  #女性のための #ヨガスタジオ
・
・

目の前に広がる自然の景色
素肌に心地よい木のぬくもり
一瞬で深まる呼吸
清らかな空気を作り出す珪藻土の壁
五感が全てを感じ取る —非日常—

Cooriaは、1Fがスタジオ、2Fがサロン。
あまり多くはお見せできませんが、
レッスン前のスタジオをほんの少しご紹介。

皆さまの「五感」で、
ぜひここに感じにいらしてください。

#Cooria #ヨガスタジオ #五感で感じる #自然の中で #心地よさ #珪藻土の壁 #癒しの空間 #ヨガライフ #癒しの時間 #横浜ヨガ #女性専用スタジオ #リラックス #初心者に優しいヨガスタジオ #15周年
・
・
◾️夏に向けた土台作り
梅雨のじめじめと気温上昇…なんとなく体が重い、夜もぐっすり眠れない、そんな不調を感じていませんか?

6月は気温・湿度の変化で 自律神経が乱れやすい季節。さらに、エアコンによる冷えで体内に熱がこもり、 寝苦しさやだるさの原因にもなります。

また、水分代謝の低下から むくみ・胃腸の不調・下痢 を感じやすい方も。内臓を優しく労わるために、この時期は冷たい飲み物は控え、常温〜温かい飲み物がおすすめです。

梅雨は夏に向けた準備期間。
季節の変わり目に次の季節を予測した環境の整え方と意識の向け方が、快適な身体作りの要です。

スタジオでは、麻素材のヨガマットを使い始める時期。麻素材が素肌に馴染み、汗をかいてもサラッと快適。

6月も、心地よい空間に整えて皆さまをお待ちしております。

#Cooria #クーリア #ヨガスタジオ横浜 #初心者でも安心 #女性のためのヨガスタジオ #梅雨だる対策 #女性のためのヨガ #自律神経を整える #夏に向けて #港南台ヨガ
・
・
大人の女性に寄り添う
心と体と暮らしのヨガ

Cooria(クーリア)は、横浜・港南台にある会員制・女性専用・少人数制のヨガスタジオです。

30代後半からの女性が抱える、体調の変化・心の揺らぎ・家族のこと・これからの人生のこと…。
それらすべてに、そっと寄り添える場所でありたいと願っています。

Cooriaでちょっとひと休み…

深く呼吸し、静けさの中で
自分を整える。

ここで過ごす時間が
本来の自分を取り戻す
気付きと実りある
素敵なひと時となりますように。

#港南台ヨガ #大人の女性のヨガ #ウェルビーイングな暮らし #心と体を整える #更年期ケアヨガ #呼吸を整える
#少人数ヨガ #自分を大切にする時間 #Cooriaヨガ #横浜ヨガスタジオ #女性のためのヨガ
・ ・ ◾️冷たい春の雨と“肝”のケ ・
・
◾️冷たい春の雨と“肝”のケア

ここ数日、4月とは思えないような冷たい雨の日が続いています。(スタジオのお庭の石像も寒そう)まるで冬に逆戻りしたかのような寒さに、せっかく緩んでいた心も身体もカチコチに。

春は東洋医学で「肝(かん)」が活発になる季節。肝は、気や血の巡り、自律神経、感情のバランスと深く関係しています。

寒暖差の激しい日は、肝の働きに負担がかかりやすく

・イライラや不安感
・疲れやすさ、やる気の低下
・肩こりや頭重感

などの不調が出やすくなります。

そんな時は「巡らせて、緩める」ことが大切。深い呼吸を心掛け、胸を開きやすくするために大胸筋を解したり、体側伸ばしや腰回りのねじりをストレッチに取り入れ、肝・腎のケアを。股関節をゆっくりと開く動きも取り入れると骨盤周りの固まりを改善し、緩みやすい身体へと繋がります。温かい食事やお茶で、内側からもやさしく整えてみてくださいね。

春はゆらぎの季節。
ワクワクしたと思ったら落ち込んだり、何故かうまくいかない日があってイライラしたり…

三寒四温の気温差と同じように、私たちの心もバランスを崩しやすい時期。そんな時は無理に頑張ろうとせず、自然の流れに身を任せ、自分らしいペースで歩みましょう。

本日も床暖房でスタジオを温め、ぬくぬく心地よい空間に整えて、会員さまをお待ちしております。

#三寒四温 #東洋医学 #肝の季節 #春の不調 #自律神経を整える #女性のからだ #巡りをよくする #ゆるめるヨガ #ヨガと東洋医学 #季節のセルフケア #横浜ヨガスタジオ #Cooria #少人数ヨガ #暮らしに寄り添うヨガ
・ ・ ▪️光と静寂の中で心を整える ・
・
▪️光と静寂の中で心を整える

朝の柔らかな光が差し込むスタジオ。
静寂の中で、深い呼吸とともに
心と身体を解きほぐす。

ヨガマットの上で
自分自身と向き合う時間は
日常の喧騒を忘れさせてくれます。

今日はどんな心の声に
耳を傾けますか?

#Cooria #クーリア #ヨガスタジオ #横浜 #港南台 #心と身体を整える #自分と向き合う時間 #ヨガのある暮らし #横浜ヨガ #呼吸を深める
・ ・ ▪️新しきもの 古きもの お休 ・
・
▪️新しきもの 古きもの

お休みの日にお茶の学び。
スタジオではレッスンの際に、オリジナルでブレンドされた薬膳茶を皆様にお召し上がり頂きます。でも、プライベートではブレンドではなく、一種類の茶葉を楽しむことがほとんど。

その時の気分で茶葉を選んだり、時間にゆとりがある時は茶器を使い、少し贅沢な台湾茶を淹れます。「贅沢」という言葉を選んだ理由は、台湾茶には栽培する場所の標高の高さや収穫時期により価格が変わるため、美味しい茶葉を求めるとかなり高価なものになるのです。

今回、行きつけの台湾茶のお店ではあるのですが、いつもの台湾茶ではなく中国茶をいただきに。希少価値の高いブーアール茶を数種類飲み比べてみました。

プーアール茶には投資目的で購入する人がいるほど、大切に保管された古い茶葉には希少価値が付き、購入時よりもどんどん価格が上がるのだそう。熟成されることによりその色も濃く、飲めば深い苦味と共に身体の治癒力が高まるような「美味しい」と「効いてる」2つの感覚が身体の内側からじんわりと感じられます。

反対に薄い色味の茶葉は新しく、いわゆる新茶なのですが、茶葉のフレッシュな香りと共に瑞々しいエネルギーがチャージされる感覚。エネルギー不足の時に飲むと元気になれそうです。

いただいた茶葉はどれも美味しくて、その日の体調に合わせて選びたくなります。

ー 新しいもの、古きもの、それぞれに役割がある ー

Cooriaは今年15周年。
ヨガスタジオとしては割と古い方だと思います。つい最近ヨガ講師のライセンスを取得された方や、新しくスタジオをオープンされた方、私よりも更に長い年月ご指導されている先生方など、経験値は様々ですが、新しいから良いのではなく、古いから良いのでもない。それぞれに良さがあり、役割があると思うのです。大切なのはその分野が広まり、必要とされること。

最初に「飲み比べ」と書いてしまいましたが、実際には比べるのではなく、それぞれの良さを見つけること。

今の私は「古きもの」が過ごしてきた長い過程をイメージしながらほっこりとお茶を味わうのがとても心地よい。皆さまなら、今どちらを求めますか?

Cooriaでは
あれこれ経験した
割と深みのある!?講師が
お待ちしております。

#中国茶 #台湾茶 #薬膳茶 #お茶 #新しいもの #古きもの #cooria #15周年 #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ #初心者 #年配者 #更年期 #大歓迎 #健康管理士 #整体師 #薬膳士 #ヨガ講師  #スタジオオーナー
・
・
◾️Carerepe:のど

二十四節季「大寒」を過ぎたばかり。
暦の上では一年で最も寒い時期。

今年は例年に比べると気温も高く、日中は3月並みの気温と言われています。けれど朝晩の冷え込みは厳しく、寒暖差からも体調を崩しやすい傾向に。巷ではインフルエンザも大流行、喉からくる風邪や咳も目立ちます。

そんな訳で、今回は「のどのケア」をテーマにお伝えしたいと思います。

喉のケアといえば簡単に行えるのがうがい。水道水には塩素が含まれているため殺菌が出来ます。では、既に喉に炎症が起きている場合にうがいは有効か?というと、残念ながら水道水での消炎作用は期待できません。予防には有効でも痛みは治らず、炎症が強くなり発熱、その先には辛い咳も待っています。咳へと移行してしまうと体力も消耗し、身体の疲れから免疫力は更に低下。出来れば喉のイガイガや少しの痛みの段階で完治したいものです。

少し話は逸れるのですが、画像のお花は何のお花かご存知ですか?

正解はカモミール。カモミールには「ローマン」と「ジャーマン」があり、香りや効能も異なります。(※画像はカモミールジャーマンです)

植物の成分を抽出するアロマテラピー(精油)の視点でお話しすると、ローマンは青リンゴのような香りで、リラックス作用があり、化粧品にもよく使われます。ジャーマンは薬っぽい香りで薬効性が高く胃薬として使われたりします。そして何よりも消炎・抗炎症作用が高く、精油の色が青いのが特徴。

ジャーマンカモミールに注目すると、その青い色の正体は「カマズレン」という成分で、植物自体に含まれるのではなく、抽出過程で出来上がるもの。このカマズレンは「アズレン」という化合物の一種で、一般的にアズレンはうがい薬に使用されています。

うがい薬と言っても、病院でよく処方されるイソジンうがい薬には含まれていません。イソジンは殺菌消毒作用、アズレンは抗炎症作用のある成分です。イソジンは予防的なうがいに使用され、アズレンは炎症を起こしている場合に使用されます。

つまり、イソジンうがい薬には殺菌・消毒作用はあっても痛みや腫れなど炎症を抑える抗炎症作用は含まれず、あくまでも予防になってしまうため、既に痛みがある段階ではなかなか症状は鎮まりません。

話を戻すと、喉の痛みは炎症であり、炎症が悪化すると発熱や咳に繋がってしまうため、出来るだけ早く炎症を鎮めなければなりません。痛みが強くなり病院に行けば抗生剤を処方されますが、身体への負担も大きくなります。

そこで、おすすめするのがアズレン配合のうがい薬。ネットで「アズレン・うがい薬」と検索をすれば、いくつか製品がピックアップされると思います。(若しくは薬局でお尋ねください)

使用頻度は、朝起きたら直ぐのタイミングと、夜就寝前が効果的です。上を向いてしっかり喉の奥の方までガラガラとうがいをしてみてください。喉が潤い、気分もスッキリ。痛みを感じる時だけでなく、予防のためにもこの時期は毎日行うと良いでしょう。もちろん水分補給も忘れずに。

アズレン配合のうがい薬、使ってみると液体が青いことにも気付くはず。是非今回ご紹介をしたカモミールジャーマンのことを思い出しながら、楽しくケアを。

ちなみに、カモミールジャーマンは芳香浴としてのアロマテラピーにはクセのある香りのため個人的にはおすすめしません。芳香浴にはカモミールローマンがリラックスも出来ておすすめです。カモミールローマンの精油には目の充血や痒みを抑えたり、白目をキレイにする作用があるそうです。

どうぞご参考までに。。。

⚫︎Cooriaのヨガレッスンは、ヨガだけでなく皆さまの健康維持、促進、不調改善に役立つ様々なケアレシピをお伝えしております。更年期症状の改善に関するご相談もお気軽に。

#ケアレピ #ケアするレシピ #carerepe #のど #喉のケア #風邪予防 #扁桃炎 #インフルエンザ #健康管理士#健康管理検定一級 #東洋医学 #アロマテラピー #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ #ヨガ #アズレンうがい薬
・
・
◾️15周年に向けて

伊勢神宮の立派な木。
新年にお伊勢参りの中で見上げた
神々しい大木。そして木漏れ日。

2025年
今年Cooriaは15周年を迎えます。
月日を重ねながら少しずつ根を張り
上に向かって伸ばしてきた枝と幹。

植物が育つためのエネルギーには、太陽や水、空気が必要であるように、Cooriaも皆さまのエネルギーの源の一つとして、羽を休める場所として、止まり木のようにあり続けます。

仕事はじめ
神聖な場所でたっぷりと
エネルギーチャージ完了です。

#2025 #お伊勢参り #仕事はじめ #節目の年 #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #cooria #クーリア
・
・
◾️2025 Happy New Year

新年 明けまして
おめでとうございます。

元旦の私は
「お雑煮」作りから始まります。

お雑煮の由来は、年神様(歳神様)に供えた餅や農作物、海産物などを煮て食べたことにあります。年神様は正月に各家にやってきて幸せを与える神様とされており、お雑煮を食べることでその恩恵を頂くという意味があるそうです。

食材を一つ一つ丁寧にカットして
優しくお鍋の中へ。
コトコト煮込む音
湯気から上るお出汁の香り
幸せってとてもシンプル。

穏やかに新年を迎えられた喜び。
「恩恵」は、きっといつも身近にある。

今年も人生という旅の続きを
楽しみながら感謝と共に歩めますように。
皆さまのご多幸をお祈りしております。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2025年 元旦
Cooria代表 Chai

#横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ #新年のご挨拶
・
・
◾️ここちよきもの

先日のタケフお話し会にて出逢った
竹素材で作られた
ふわふわ モフモフの毛布
その名は「kurumu」。

この名の通り
毛布に包まれると
身も心もあったか
今期一番の寒さをも感じさせない
とろけるように…
朝までぐっすり眠れる寝具。

自身が心地よいものに触れ、体感。
「心地よい」を追求し
来てくださる生徒さんたちへ
心地よさを与えられる。

指導力も大事だけど
空間作りや触れる物への拘りなど
スタジオ運営にはまだまだ
欠かすことの出来ないものが沢山ある。

Cooriaでは
私がプライベート含め日々愛用している
モノ・コト・バショを皆さまへ共有し
皆さまからも素敵な情報を頂きながら
心ときめくレッスンをお届けしています。

#cooria #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #ヨガ #女性のためのヨガスタジオ #癒し #気付き #実り #心地よさ #ときめき #初心者でも安心 #ご入会のお問合せご相談はお気軽に
・ ・ ◾️タケフお話し会 in Cooria 202 ・
・
◾️タケフお話し会 in Cooria

2024年11月23日(祝)
太陽に照らされ心地よいお天気の中
久しぶりに開催された「タケフお話し会」。Cooriaで10年程前からお取引させて頂いている、ナファ生活研究所のアパレルブランド「タケフ」。今回はその会社の代表であり、自ら商品企画行なっている相田社長をスタジオにお招きし、たっぷり5時間お話を伺いました。(終わる頃には外も真っ暗です)

このお話し会は過去に4回、まだCooriaがスタジオ建て替え前だった(6年前位)にも実施され、私自身初めてお話しを伺った際にはタケフの誕生秘話はもちろん、私たちが生きて行く上で大切な気付きや智慧を沢山頂いたのを覚えています。

毎回タケフ製品のお話しだけではなく、自然を愛する心、周りの大切な方を助けたい想い、あらゆる視点から物事を捉え研究し、無限の可能性を秘めた竹繊維の力に情熱を注ぐ相田社長の魅力溢れるお話しの数々。「タケフお話し会」は私自身、一人でも多くの方にお届けしたい大変貴重なお時間となります。

今回ご参加された方は、まるで「ご縁」に引き寄せられたかのように、必要なタイミングでこの時間を共有出来たように思います。どんなお話をされるのか、事前の告知はさらりと行なっていたこともあり、始まりは皆さん少し緊張気味でしたが、段々と相田社長のお話しに吸い込まれ、あっと言う間に過ぎて行く時間。(5時間でも全然足りない・笑)

竹布という竹から出来る繊維がアパレル(雑貨や衣服)としてに留まるべきなのか、医療品(ガーゼや包帯)としても医療業界へ流通させるべきなのか、竹の繊維の未知なる可能性をどこまで追求し活用する分野を広げるのか、一般人としては簡単なように見えても、開発側には様々な苦労があることを知り、タケフを応援したい気持ちが更に高まります。

お話しの途中で竹繊維を手にし、繊維に触れながら竹の持つ特性による身体の変化(血液循環や緩み)などを体感したり、改めて生活に「竹布」の必要性を感じたひと時。

お話し会の後はタケフ製品の販売会も行われ、参加したご自身だけでなくご家族やお友達にも贈りたいと、皆さま楽しくお買い物をされていました。

次回の開催はまだ未定ですが、Cooriaをタケフ発信基地の一つとして、今後も必要としている方にお届け出来るよう、お話し会を通じてタケフファンを増やして行けたらと思います。

相田社長、今回も貴重なお話しをありがとうございました。

◾️ヨガだけでない+α
Cooriaでは+αが皆さまの心をときめかせ、その心の輝きが健康で快適な身体へと導く素となりますように…ヨガマットの上だけでない心のヨガも大切にしております。

#タケフ #takefu #ナファ生活研究所 #タケフお話し会 #神奈川 #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #ヨガ #cooria #イベント #ヨガ講師 #健康管理士 #整体師 #セラピスト #タケフとcooria #ご縁 #ご縁を繋ぐ
・ ・ ◾️Hugger Mugger アメリカの老舗 ・
・
◾️Hugger Mugger

アメリカの老舗ヨガグッズブランド。
2度目の日本展開もいつの間にか終わり、今のところ日本には代理店さんが居なく、正規に手に入れることが出来ません。今まで様々なヨガグッズに触れて来ましたが、個人的にはヨガマットはここが一番。

嬉しいことに10年以上前からアンバサダーとして採用してくださり、イベントや広告などでPRに務めさせて頂き、ヨガ講師として有難い日々でした。

突然の日本撤退

スタジオは全てのグッズをHugger Muggerで揃え、生徒さんたちにも大変好評を頂いていたのでとても残念です。

「このヨガマット凄くいいですね〜、そのうち購入したいです」と仰っていた方は撤退のニュースを聞いてガッカリ。「あの時買っておけば良かったです」と…。

そうなんですよね…今存在している物は突然なくなることがある。「いつか」が叶わなくなることがある。それは、人も場所も物も同じ。

そして、皆さまの健康も。
「いつか」で先延ばしにしていると、「あの時…」と後悔することになるかも知れません。今できることから、是非快適な未来のための一歩を。

Cooriaでは、Hugger Muggerの素敵なヨガグッズたちと共に、心地よい空間を整えて皆さまをお待ちしております。

#huggermugger #USA #ヨガグッズ #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #ヨガ講師 #健康管理士 #整体師 #セラピスト #初心者に優しいヨガスタジオ
・ ・ ◾️Cooria's Special event: 「タケ ・
・
◾️Cooria's Special event:
 「タケフお話し会」

2024年11月23日(祝) 13時〜16時
タケフ(ナファ生活研究所)社長
相田雅彦氏によるお話し会を開催。

タケフとの出会い
相田雅彦氏との出会い
スタジオでのお取り扱いを開始してから約10年。沢山の方々に製品の良さをお伝えしながら、実際にお使い頂きタケフのファンを増やしてきました。

以前は社長の息子さんによるお話し会の開催でしたが、今回は代表の相田雅彦氏にお越しいただきます。開発者の思い、開発秘話などを含め、心地よく健康に生きるために大切なことを得られる素敵なひととき。

ご縁がある方に
この秋Cooriaがお届け致します。

ご参加お申込みは、Cooriaの会員の方、過去にスタジオのワークショップやイベントへご参加の方、ご入会をご希望の方が対象となります。

ホームページからお気軽にお問い合わせください。

#タケフ #タケフお話し会 #takefu #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #cooria #イベント
・ ・ ◾️Cooria解剖生理学:「乾燥・ ・
・
◾️Cooria解剖生理学:「乾燥・免疫力低下・炎症」予防のためのセルフケア

9月になり、ほんの少し日差しが和らいだ気がします。まだまだ暑い日が続きますが、気温も湿度も徐々に変化し、着実に秋へと近づいているようです。

夏の間に浴びた紫外線は今頃になって素肌への乾燥を引き起こし、室内のエアコンによる乾燥も重なり、気が付けば全身カピカピに。

「乾燥」は身体を覆う肌はもちろん、気管支や腸など身体の内側にも影響を与えます。内側と言っても、気管支や腸など、体内の器官は筒状の構造をしており、実際には身体の外部と連続したものと考えることができます。これらの器官は「内表面」とも呼ばれ、身体の外側に接している部分と機能的には同じように扱われています。

⚫︎気管支や腸の「筒状構造」

 気管支や腸は、食べ物や空気が体内に取り込まれる経路として、体の外部と接触しています。口や鼻から始まる消化管や気道は、実際には外部環境と連続している「内側のチューブ」と捉えることができます。例えば、食べ物は口から消化管に入りますが、消化管は体内にあっても、内腔は外部と直接接しており、皮膚と同じくバリア機能を持っています。

⚫︎内表面のバリア機能
 
気管支や腸の内壁は、粘膜で覆われ、外部の異物や病原体が体内に侵入しないようにバリア機能を果たしています。これらの粘膜は皮膚と似た役割を持っており、乾燥や炎症、感染に対する防御機構が備わっています。

 腸は、消化酵素や粘液を分泌し、食べ物から栄養を吸収する役割を担う一方で、有害な微生物や毒素が体内に入らないように防御する役割もあります。気管支も同様に、外部からの微粒子や病原体をフィルターのように取り除く役割を担っています。

⚫︎炎症や免疫反応

気管支や腸の粘膜が乾燥や刺激を受けると、炎症が発生しやすくなります。気管支炎や腸炎は、気道や腸内の粘膜が炎症を起こした状態で、これもまた皮膚が乾燥や外的刺激で炎症を起こすことに似ています。

また、気管支や腸は免疫機能とも強く関わっています。例えば、腸内には多くの免疫細胞が存在し、外部からの異物に対する防御機構が働いています。これにより、食物アレルギーや過敏性腸症候群(IBS)などの症状が引き起こされることも。

このように気管支や腸の健康状態を保つことは、皮膚と同様に体全体の健康を保つために非常に重要なのです。

〜炎症を抑えるための対策〜

⚫︎抗炎症作用のある食べ物を摂取する

・オメガ3脂肪酸を豊富に含む魚(サーモン、イワシ)や亜麻仁油、チアシードなどは、炎症を軽減する効果があります。

・抗酸化物質を含む果物や野菜(ベリー類、緑の葉野菜、トマト、ブロッコリー)は、体内の炎症を抑えるのに役立ちます。

・ターメリック(ウコン)やジンジャー(生姜)は、強力な抗炎症作用がある香辛料です。

⚫︎加工食品を避ける

加工食品やトランス脂肪酸を含む食品(揚げ物、スナック菓子、加工肉など)は炎症を引き起こす可能性が高いので、できるだけ避けましょう。

⚫︎運動

適度な運動は、全身の炎症を抑えるのに役立ちます。無理のない範囲で、ウォーキングやヨガ、軽い筋力トレーニングなどを取り入れると効果的です。

⚫︎ストレス管理

慢性的なストレスは炎症の一因となります。瞑想や深呼吸、趣味に時間を使うなど、リラックスできる時間を取ることが大切です。

⚫︎十分な睡眠

睡眠不足は炎症を悪化させる可能性があるため、質の高い睡眠を心がけましょう。

⚫︎飲酒の制限

過度の飲酒は炎症を悪化させるため、飲酒量を減らすことも大切です。

乾燥からくる「炎症」
先ずは乾燥を防ぐために、身体の内側・外側、両方から水分を補い「乾燥→免疫力低下→炎症」へと繋がらないよう、身体の仕組みを知り、セルフケアを心掛けましょう。

#秋 #乾燥による #免疫力低下 #炎症 #健康管理士 #ヨガ講師 #整体師 #セラピスト #横浜 #港南台 #女性のための #ヨガスタジオ
・
・
お盆休みも終わり
レッスンの再開。

まだまだ暑さが厳しく
そしてそろそろ満月。
今日の深夜から明け方にかけて
今回はスーパームーン。

満月はエネルギーも高まり興奮気味に。
夏はただでさえ陽の気が増して
暑さに対応するために心臓もパクパク。

陰と陽の気のバランス
自律神経のバランス
これらが夏の健康維持の要に。

本日のレッスンは
「胸を柔らかく」をテーマに
適度に身体を動かし気を巡らせて
自律神経を整えるプログラム。

今宵満月の夜に向けて
少しずつリラックスモードへ。
落ち着いた素敵な夜となりますように。

#横浜 #港南台 #女性のための #ヨガ #ヨガスタジオ #満月 #陰と陽 #自律神経 #リラックス
・
・
◾️薬膳と夏野菜のお話し

「薬膳」は中国伝統医学の理論に基づき、食材の特性や効能を利用して健康を促進し、病気を予防する食事法。

今が旬の夏野菜にはどんな効能があるのでしょうか?

夏野菜の薬膳効果

▪️体の熱を冷ます:夏野菜には、体を冷やし、暑さによる熱を取り除く効果があります。例えば、キュウリ、トマト、ナスなどは、体の余分な熱を冷まし、涼しさを保つのに役立ちます。

▪️水分補給:夏野菜は水分が多く含まれており、体内の水分バランスを保つのに役立ちます。

▪️デトックス効果:夏に食べたい野菜「苦瓜(ゴーヤ)」は、体内の毒素を排出し、血液を浄化する効果があります。

夏に重要な味覚「苦味」
苦味には体内の過剰な熱を冷まし、体温を下げる効果があります。熱がこもっている状態、例えば発熱やのぼせ、炎症などに対しても効果的です。緑茶は手軽に苦味を取り入れることが出来るので、外出時、ペットボトル飲料を選ぶ際は、冷たい「緑茶」がおすすめです。

薬膳は難しく考えることなく、身近に簡単に手に入るものから。旬の食材を取り入れて身体の内側から元気に、暑い夏を乗り切りましょう。

	
#cooria #薬膳 #夏野菜 #横浜 #港南台 #ヨガスタジオ #ヨガ #東洋医学 #未病息災 #夏バテ予防 #熱中症予防 #薬膳師 #健康管理士 #夏野菜を頂きました
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • Top
  • Contact
  • Site map
  • Privacy Policy

© 2010 Cooria All Rights Rererved.